新エネルギー投資詐欺

震災後に出てきた詐欺

震災のあと、それを口実にしたさまざまな手口が登場してきています。

最近高齢者の被害が急増しているのが、震災によるエネルギー不足につけこんだ「新エネルギー投資詐欺」です。

震災以降、原子力に代わる自然エネルギーの重要性が何度も報じられたり、日本近海に眠っているというシェールガスやメタンハイドレートといった新しいエネルギー源の可能性についてもよく聞かれるようになってきました。

ですがそれらはまだ開発段階であり、現状すぐにそれらが原子力にかわるエネルギーになるものではありません。

そこで「今投資すれば数年後には莫大な運用益が出る」として新エネルギーの開発や設置のための費用に投資しないかという甘言で高齢者に近づく詐欺グループが増えています。

 

新エネルギー詐欺の手口

よくある手口としては、まず突然自宅に営業マンを装う人物からの電話があり、その時にシェールガスやメタンハイドレートの採掘業者についてあたかも本当のような話をしていきます。

場合によっては事前にそれら新エネルギーに関してのカタログが届いていることもあり、ごく限られた人にしかこうした紹介をしないというふうに希少感を演出します。

さらに手の込んだ場合には、まず一つの会社から投資を持ちかける送付や電話があったあと、別の電話でその運用権を転売してほしいというようなことを言い出してくることもあります。

転売をもちかけるときには、投資額の何%かを手数料としてバックするからといったことを言い出してきたりします。

そこで、自身が投資するならリスクはあるけれども転売なら手数料が儲かるだけで損はないというようなことを言われるのでついつい騙されてしまうのです。

しかしそこでOKをすると、しばらくして「転売をすることがバレると運用権が買えないので先に振込をして購入をしてほしい」というようなことがいわれ、口座が指定されます。

一度口座に振り込むと、何度かに分けて口座への振込みを請求されることがあり、待てども待てどもキャッシュバックなどなく何度も連絡が来るようになります。

 

怪しい投資話には要注意

この詐欺の巧みなところは、ニュースなどでなんとなく知っているけれども実際にはどうなっているのかよく世間の動きがつかみにくい新エネルギーをネタに使っているところです。

そのため中途半端に真実味があり、ついつい本当のことではないかと騙されてしまうのです。

自宅に突然おいしい投資話がもちかけられるということはありません。

甘い言葉には注意して安易に振込をしないようにしましょう。