結婚指輪が並んで置かれている

結婚詐欺で狙われやすい人と対策

結婚詐欺に注意

結婚詐欺とは、「結婚をちらつかせて、相手からお金を奪う詐欺行為」です。
結婚詐欺に引っかかると数十万円や100万円単位の大きなお金を失ってしまうことがあるため、十分気をつける必要があります。

結婚詐欺は狙われやすい人とそうでない人がおり、自分が狙われやすい人にならないよう気をつける必要があります。
ここでは結婚詐欺で狙われやすい人の特徴と、詐欺に引っかからないための対策を紹介します。

結婚詐欺に引っかかる人の特徴

結婚詐欺で狙われやすい人の特徴として、まずは「お金を持っている人」が挙げられます。
金銭的に余裕のある人は「この人と結婚できるなら、お金を払って構わない」と思うことが多いです。
相手が何かを欲しがっていれば、それをプレゼントして喜ばせようとするのです。

結婚詐欺をする人はこうしたお金に余裕のある人の性質を利用して、お金を引き出そうとします。
「欲しい時計がある」と言ってその品物を購入してもらい、その時計を売って現金に換えてしまうのです。

また、30代以降の女性も、結婚詐欺の相手として狙われやすいです。
女性は一般的に20代で結婚する人が多く、30代で未婚の人は焦りを感じることがあります。
結婚詐欺をする男性はこうした女性を誘い、「結婚したいと思っている」のように結婚をちらつかせます。

女性は結婚願望の強さから、「この男性が望むことなら、なるべく叶えてあげよう」と考えてしまいます。
そして場合によっては高額なプレゼントを男性に買ってしまったり、お金を貸してしまったりするのです。
しかしこうしたプレゼントやお金は女性の思っているように使われず、男性は姿をくらましてしまうのです。

さらに、精神的にストレスを抱えている人も、結婚詐欺に引っかかってしまうことがあります。
仕事でストレスを抱えていたり、人間関係で悩んだりしている人は、誰かの支えを必要としていることがあります。
こうした人の精神的な弱さにつけこみ、結婚詐欺をはたらく人もいるのです。

結婚詐欺に引っかからないためには

結婚詐欺に遭わないための対策として、まずは「相手がどのような人なのか」という身元を確認することが大切です。
そのためには相手に職場を聞いたり、友人を紹介してもらったりすると良いです。
「友達に会わせてほしい」と伝えたときにはぐらかされたり、なかなか会わせてくれなかったりする場合には、その恋人を疑ってみましょう。

また、頻繁にお金がかかることを要求してくる場合も、不信感をもつように注意するべきです。
相手を思う気持ちは大切ですが、必要以上にお金やプレゼントを要求してくる場合、断ることも大切です。
結婚詐欺に遭ってしまったら、早急に警察などへ通報しましょう。