悪徳街コン

街コンにもいる悪徳業者

2012年頃より急速に広まった街コンですが、そんな人気ぶりに目を付けて多くの業者が参入しました。
ビジネスチャンスだと感じ、同時に地域の活性化もできると考えてきちんと活動している業者もいますが、悪徳業者も存在しています。
都市部に比べると地方では出会いの場がない人も多く、街コンに期待を持っているという人も少なくありません。
そんな街コンで悪徳業者に引っかかってしまわないよう、その特徴などについてきちんと知っておくことが大切です。

悪徳業者が主催する街コンの特徴

街コンでは飲食店で食べ歩きができるという魅力がありますが、食べ歩きができる店舗数が増えるほど、運営が飲食店に支払う金額も増えていきます。
このため、悪徳業者は店舗数を極力抑えようとします。
もはや街コンとは呼べないような、1店舗だけというケースも中にはあります。
主催側が1店舗しかない、とはなかなか言いませんが、確認しようと問い合わせた時にはっきりと店舗数を言わなかったり、複数の予定だが1店舗になることもあるなどと言ったりする場合は、要注意と考えて良いでしょう。

街コンを開催するために必要な資格は特にありません。
ですから、極端な話をするとノウハウのない素人が自分1人だけで行うことも不可能ではありません。
問い合わせ先とされているのが固定電話ではなかったり、何度電話をしてもつながらなかったりというような場合には、運営体制に何か問題がある可能性が高いです。
もし電話に出てもらえたら、現状で参加予定なのは何人くらいなのか確認することです。
これは真剣に出会いを求めている参加者にはとても重要な部分でもあり、ここを答えてくれない業者は不誠実である場合があるので参加を控えるべきかもしれません。
きちんとした街コンに参加したいのであれば、電話をしてみるのも1つの方法です。
悪徳業者は電話を嫌がることが多いからです。

また、女性の参加費があまりに安すぎたり無料であったりという場合も、気をつけたほうが良いでしょう。
街コンでは基本的に、男性の参加費より女性の参加費が安く設定されていることが多いですが、極端すぎるのは怪しいと言えます。
相場としては、男性で6000円から7000円、女性で3000円から5000円です。
特に女性が無料の街コンなどは、運営が依頼して参加してもらっているサクラや食事だけが目当てという女性もいるため、出会いを求めて参加している人にとっては良い街コンとは言えません。

街コンでの悪徳業者は、お金儲けさえできれば良いという考えのところが多いため、真剣に出会いを求めて街コンに参加するのであれば、しっかり見極めるためにある程度の手間をかけた方が良いと言えるかもしれません。